よくある質問
Q. 何で塗り替えが必要なの?
A. 『建物の補修・保護や美観のため』・・・etc。
塗装の役割はいろいろありますが、『お客様が快適に生活できるため』に塗装を施す。ということではないでしょうか。
近年では遮熱・抗菌など、さまざまな効果が期待できる塗料も増え、住まいの環境に合った塗装ができるようになりました。
塗装は、より快適に暮らすために必要不可欠といえるのではないでしょうか?
Q. 信頼できる塗装会社を見分けるには?
A. 大げさにいうと、『営業マンが施工もする会社』。
というのも、大手ハウスメーカーや工務店など、専門の営業スタッフがいる会社はその分経費がかかるため費用が高くなりがちです。
その点、完全自社施工をうたう塗装会社を選ぶメリットは、余計なマージンをカットできるだけでなく、本来の適正価格で受注できるため、クオリティに関しても金額のしわ寄せがいかずにすみます。
そしてなにより、実際に施工する職人が直接窓口となりお客様と打合せすることが、質の高いサービスへの第一歩だと私たちは考えます。
Q. 費用はどれくらいかかるもの?
A. 住まいの広さ、使用する塗料によって変わってきます。まずはお客様の希望をしっかりと伝え、相見積りをとってみてはいかがでしょうか。
Q. 施工の期間は?
A. およそ10日から2週間ほどでお引渡しとなります。
雨天順延の場合などはこの類ではありませんが、費用が変わるようなことはありません。
Q. 見積りのときは家にいないといけませんか?
A. いいえ、そんなことはありません。
図面だけでは正確なお見積りが難しいため、必ず現地を拝見させていただきます。
ご不在でも外部から確認できる範囲でお見積り可能ですので、お気軽にご相談ください。
Q. 塀や玄関の扉など、一部の塗り替えだけだけど・・・
A. もちろんやらせていただきます!シンワ建装では、劣化部分のみの補修やイメージチェンジのための部分塗装、その他細部にわたる塗装まで大歓迎です。
Q. まだ施工するか決めていないけど・・・相談できますか?
A. 是非ご相談ください!
早めのプランニングはとても大事なことです。ご相談・お見積りは無料で承っておりますので、是非、一つのアイデアとしてお気軽にご利用ください。
Q. 工事が決まったら、近隣への対応はどうなりますか?
A. 施工が決まりましたら、近隣の皆さまへご迷惑をおかけしないよう、以下の対応を行います。
・粗品の配布
・工事のご案内文と工程表の投函
・担当者による直接のご挨拶
ご近隣の方々にも安心していただけるよう、丁寧に対応いたしますのでご安心ください。
Q. 工事の最初は何をするのですか?
A. まずは「仮設足場工事」を行います。
塗装作業を安全に進めるための足場を設置し、同時に周囲のお宅や車への飛散防止ネットを取り付けます。
また、高圧洗浄時には近隣の車にカーシートを二重にかけるなど、飛散防止には細心の注意を払っています。
Q. 塗装はどのように行うのですか?
A. 塗装は「下塗り・中塗り・上塗り」の3工程で行います。
さらに、鉄部や木部の塗装、コーキングの打ち替え工事も必要に応じて実施します。天候や風の状況に合わせて作業を調整し、近隣への塗料飛散を防ぐよう配慮しています。
Q. 工事が終わったらどうなりますか?
A. 塗装完了後は、足場を解体する前にお客様にお立合い頂き、最終チェックを行います。
気になる点があればその場ですぐ対応し、ご納得いただいた上で足場を解体いたします。最後に保証書をお渡しし、納品完了となります。
Q. どんなときに外壁や屋根の塗り替えを考えるべきですか?
A. 次のような症状がひとつでも見られたら、塗り替えのサインです。
● ヒビ割れがある ● 塗膜が剥がれている ● 壁や屋根の変色
● 壁をさわると白い粉がつく(チョーキング現象) ● コケやカビの発生 ● 鉄部や壁にサビが出ている
● 壁に小さな穴があいている ● 家を建ててから7年以上経過している
Q. どのくらいの周期で塗り替えるのが理想ですか?
一般的には 7〜10年ごと が目安です。
ただし、立地条件や環境(海風・湿気・日当たりなど)によって変わりますので、定期的な点検をおすすめします。
Works
幅広い施工実績
Painting cost
塗装の費用目安
Wall color simulation
カラーシュミレーション
無料見積・お問い合わせ
お見積りは無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。
LINEでも簡単にお問い合わせいただけます。
株式会社シンワ建装
〒254-0904
神奈川県平塚市根坂間214-5
